• ホーム
  • 鍛刀
  • 鍛刀の情報や価格、口コミを活用して、お得に購入しよう

鍛刀の情報や価格、口コミを活用して、お得に購入しよう

鍛刀

韓国で鍛刀が流行っているらしいが

いらっしゃいませ、小竜景光さん!!

 ※以下、多少のネタバレ注意

ということで、今日のメンテ後から始まったのが、

期間限定鍛刀イベントでございます。

既に紹介しておりますが、

今回のイベントで実装されたのが、小竜景光さん。

楠木正成公の佩刀と伝わる名刀でございます。

楠公さんがお亡くなりになられた後、なぜか河内国の農家やら、

井伊家やら、明治天皇に伝わり、現在は東京国立博物館に収められております。

鍛刀イベントは来週火曜の

メンテまでの開催となっておりまする。

まだまだ期間がありますので、絶望せずに鍛刀いたしませう!!

そして同時開催されてるのが、

刀装作成キャンペーンでございます。

内容としては、

 ・特上刀装5つ以上確定

   :10連作成時に、特上刀装が、最低5個は確実にできる

 ・作成時の失敗なし

   :刀装作成時に、失敗をしない。

以上、2点らしいです。

↑こーゆーかんじで、最初の5個に関しては、特上刀装確定で、

残りの5個は、通常通りランダムとなっております。

この機会に、新規マップ実装に備えて、

刀装各種を揃えておくとよろしいかと思いまする。

これは再来週火曜のメンテまでとなっております。

あともう1つ。

新任さん、いらっしゃーいキャンペーンでございます。

これ、ちょいと前からやってたんで、スルーしてたんですけど、

小竜景光さんを育てるにあたって気付いたのが、

「特になるまで獲得経験値2倍」ってやつでございます。

↑こんなかんじで、「特」のついてない刀剣男子は、経験値が2倍となりますが、

↑このように「特」がつくと、

↑獲得経験値は通常の数値となりまする。

まぁ、これに関しては、「特」がつくまでの時間は半減ってことでございますが、

カンストを目指す身としては、「特」がついて以降が長いもんで。。。ww

鍛刀イベントに刀装作成キャンペーンと、

資源を消費しまくるイベントが同時開催となりまして、

あんまり貯蓄がなかった僕には厳しいものがございますが、

せっかくの機会なので、遠征を頻繁に出して資源補充しつつ、

頑張ろうかと思いまする。。。

いやぁ、それにしても、小竜景光さん。

僕の念願でございましたもんで、実装されてよかった!!

今夜は、いい夢見て、よぉ眠れそうですw

以上、おわり!

鍛刀に関するお役立ち情報満載です

こんばんは!
昨夜ブログ上げた後青江と鍛刀しました!
1:30:00の嵐から抜けて3:00:00コースへ!
うんうん、一歩全身だよね?(平常心、平常心…)


それでは。
先週末の京都遠征を振り返っていきます(^^)
今夜は建勲神社粟田神社を。
まずは建勲神社
どうしても行きたかった建勲神社。
つい先日もブログでぼやきましたが、6月は二度もメンタル追い込まれてキツい思いをしまして…
その度に長谷部に救われました。MMDで
主命とあらばタンバリン叩いたり、洋楽に合わせて踊ってくれたり、寸劇してくれたり。笑
長谷部モデルも全男士の中で一番多いのでは…?
今ではモデルの見分けもできますよ!
一番しんどい時期でも笑えたのは長谷部のおかげ。
そのお礼も伝えるべく始まりは建勲神社へ。
しかも今限定で頂ける御朱印がへし切長谷部
これは参拝するしかない。そう思っていました(^^)
東参道の階段脇には「敦盛」の一節が刻まれた碑。
そして拝殿へ。
ご挨拶を終えた後は社務所へ。
御朱印を書いてくださる神職さんに挨拶して御朱印帳を渡したら。
『お、パッパやん』と。笑
私の御朱印帳が石切劔箭神社オリジナル。
もうそこで審神者だと知られてしまって。
『長谷部クラスタいう方ですか?』

良くご存知ですね!満面の笑みでお返事しました!
「主命」「藤花」…!!
ひとつめの願いが叶って、次の目的地粟田神社へ。
三条派推しとしては是非とも訪れたかった場所。
ここでは不思議なできごとが。
まだ早い時間だったので拝殿には自分ひとり。
やっと来られて嬉しい、その思いでいっぱいでした。
最後に深々と腰を折って礼をした瞬間。
突然風が吹いて。優しく包まれるような感じの風。
その前後は全くの無風だったから本当にびっくり。
応えてもらえた…のかな?そう思っています。
本当に不思議な体験でした。
粟田神社では茅の輪くぐりもできました。
半年の穢れを祓い心も軽くなって社務所へ。
神職さんとお話できて良かったです(^^)
社務所の壁一面に粟田口派と三条派の刀剣男士キャラクターグッズが飾られていました!
参拝客の方々が奉納されるそうで。
Twitterでも目にしましたが、実際見ると圧巻でした。
次に参拝する時は私もお納めしたいなぁ(*^^*)
最後にご挨拶して粟田神社を後にしました。
この後は平安神宮へ。
ちょっと長くなったので、いったんここで区切ります。
それではまた!
関連記事