支払いを通販でお取り寄せ、思わず目移りしてしまう、人気商品があつまっています
支払い はやい、やすい、うまい
ブログへのご訪問&いいね!をありがとうございます2015年に主人の転勤で大阪へ・・・初めて関西生活を送りました。2年4か月の転勤生活が終わり、現在は埼玉に住んでいます。
夫婦で楽しむ旅行・お出掛け・食べ歩きのため、お得活動を楽しみつつ実践していますブログへの気持ち・お得活動について⇒☆ 東松山市のマンホール蓋 埼玉県こども動物自然公園は、埼玉県東松山市にあります。東松山市でもきれいなマンホール蓋を撮影できました 東松山市章と市の花・ボタンがデザインされています。
東松山市ではボタンの栽培が盛んで、「東松山ぼたん園」では約9100株、「箭弓(やきゅう)稲荷神社ぼたん園」では約1300株栽培されています。ボタンの開花期に「ぼたんまつり」が催されています ノンカラー版のハンドホール蓋 東松山ぼたん園・箭弓稲荷神社には、アメブロを始めたころに行っています東松山ぼたん園に行ってきました(4/29)♪箭弓(やきゅう)稲荷神社のぼたん祭り(4/29)♪ 記事の時にはカラー版のマンホール蓋しか撮影出来ていなかったようですが、今回はかわいい仕切弁蓋もみつけました埼玉県こども動物自然公園にいるコアラがデザインされています ボタンがデザインされた仕切弁蓋もあるそうですが、見つけられなかった。 バーミヤンでランチ 動物園内ではよさげなカフェはイスが少なくは入れなかったので、バスで駅前に戻ってからランチにしました。本当は、仲良くさせていただいているケリーさんに先日教えてもらったばかりの群馬のソウルフード・鳥めしが食べれるレストランが入っているショッピングモールに行きたかったんですが、駅の向かい側からまたバスに乗って行かねばならず、もう13時過ぎでお腹が空いていたし暑さでばててしまっていたので、駅前にあったバーミヤンに入りました 主人は、XO醤のレタスチャーハン。ランチに唐揚げが2つついていました。 私はサバの黒酢揚げ(そんな名前)さっぱりして疲れた体に効く バーミヤン、安くて美味しいので大好きです 初めてのウエル活 昨日は20日、ウェルシア薬局のお客様感謝デーの日でした 20日のお客様感謝デーの日は、お会計をTポイント払いにすると1.5倍のお買い物が出来るんです。つまり、33%OFFになるんですね 日用品や薬系で、このお値段で買えることってなかなかないですよね みなさんがウエル活と言って記事にされているので知ってから私も参加したかったけど出掛けたり、たくさん買ったばかりだったりで参加出来ず。昨日は初めて参加出来ました先日の記事にも書いた通り、ウエルシア薬局の場所はちょっと前に確認済みポイントサイトで貯めたポイント3000ポイントをTポイントに交換しておきました。Tポイントへの交換はリアルタイムじゃないことが多いから、早めに交換しておきましたよ。 そして買い物したものがこちら、色々買えました昨日は主人もお休みだったので、一緒に参加ペヤングとか色々買えて喜んでいた 我が家は車がないので、行きは20分ちょっと歩いて散歩がてら薬局へ。帰りはウエルシアの最寄り駅(と言っても駅まで10分は歩く)から電車で帰りました。こういう時車があるともっと買えるなぁと思うけれど、ありがたいことに物心ついてからずっと、駅から10分以内のところにしか住んだことがなく。車、いらないんですよね。東京や埼玉、大阪でもいりませんでした。主人は9年も運転してないというペーパードライバーだし、私は免許もないしね あ、テンタメのこちらの商品も買いましたポイントで買って、後からお金がもどってくる(というかもらえる感じ)。みなさんも買われていましたね 4370円のお会計でしたが、1457円値引きになりTポイントは2913ポイント使用でした つまり、2913円の1.5倍分の4370円分の買い物が出来ました
ウエル活最高、これから毎月参加したいな それにしても、20000円以上買い物をされた方たちの写真はすごいですね~でもみなさん、ポイントサイトで貯めたポイントを使用しているんですよね。家計が助かりますね私はそこまでなかなか貯まらないですが、それでも潤います 昨日はLOHACOからの荷物も届きましたこの時(☆)に知った、Tポイントを3500円分ゲットできる情報をもとに、私も3000ポイントゲット出来ていたので(Yahoo!ショッピングは対象外でした)、それを使用してお支払いは0円です本当にいろんな方の情報で、お得にお買い物出来ています 無印良品のお茶ポット、とっても使いやすくて良かったちなみにブルーレットはいつもこの除菌EXタイプ、ちょっとお高いですがかなりいいのでいつもこれです ブログランキングに参加していますポチッとし、私のブログに戻ってきて下さるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村